東京都小平市で、遺産相続手続(相続や相続放棄等)、不動産名義変更、遺言、生前贈与、金融機関の解約、戸籍謄本の収集代行、遺産分割協議書の作成などを行う手塚司法書士事務所です。西武新宿線・花小金井駅徒歩5分

0120-961-743

プロフィール

はじめまして。司法書士の手塚宏樹です。2005年に司法書士登録をして、事務所を開設しました。現在は、相続手続きを中心にご依頼をいただいております。

 

生まれは東京、育ちは仙台、大学は京都

西武池袋線のひばりが丘に住んでいました。めぐりめぐって今はその近くに住んでいるので、なにか縁があるのでしょうか。

2歳のときに宮城県の仙台市に引っ越しました。父親の転勤でした。宮城野区の清水沼というところにずっと住んでいました。親は転勤族だったのですが、なぜか16年間も仙台支社に在籍していました。今になって思うと、転勤の連続より、少年時代をひとつの場所で過ごすことができてよかったと思います。

宮城野中学校、仙台第一高校に通いました。中学ではバスケット部、高校ではヨット部です。ヨット部というのは土日しか活動がありませんでしたので、平日はギターの練習に明け暮れていました。BOOWYやブルーハーツが全盛の時代でした。今でもギターは弾いていて、70年代のロックが好きです。ディープ・パープルや、シンリジイ、ゲイリー・ムーア、アイアン・メイデン、オジー・オズボーンなどを未だにずっと聴いています。

高校の友人たちは地元の大学に行きましたが、私は他の場所に行ってみたかったので、しかし東京は当たり前すぎるし、と思い、京都の立命館大学に行くことにしました。なんとなく、「国際関係学部」というのがカッコよさそうに思えたのです。

国際法のゼミに入っていたのですが、今思うと法律を扱う仕事についていることに、少しは関わりがあるようなないような。

初めて一人で行った海外はアイルランド

1回生の冬休みにアイルランドのダブリンに行き、1ヶ月のホームステイを体験しました。それまでに家族でグアムに行ったぐらいの海外経験はありましたが、単身、外国に行くというのはなかなかスリリングでした。本場のギネスビールの味はいまでも覚えています。

大学でも音楽活動は続けていて、バンドを組んで演奏していました。友人の影響でジャズなども聴くようになりました。

バックパッカーデビュー

就職活動も終わった大学4回生の夏休み、とくにすることもないので、バックパックを担いで東南アジアに向かいました。最初はインドネシアのジャカルタです。空港についたときの薄暗さ・アジア独特のニオイを今でも思い出します。沢木耕太郎さんの「深夜特急」に影響を受けたクチですので、
また、リッチな旅行をするほどのおカネがあるはずもないので、当然安宿に泊まることになります。1泊数百円のゲストハウスに泊まり、ドミトリーで出会った世界各国の旅行者と酒を飲んで、バカ話をしていました。このときは、インドネシアからマレーシア、タイまで電車で行きました。

社会人のスタートは証券マン

新卒で入社したのは日興證券株式会社(当時)です。兵庫県の西宮支店に配属になり、個人富裕層を対象として株式や債券や、投資信託などを販売するのが仕事です。営業エリアには芦屋というお金持ちの住む町があり、無謀にも豪邸にポスティングなどしていました。

1年半ほどで日興證券を退職し、その後、またまたバックパックを担いでしまいます。大阪の南港からフェリーで上海まで2泊3日かけて行き、そこから半年におよぶ放浪生活が始まりました。

ふたたびバックパッカー

上海から西へ向かい、洛陽、西安。そこから東へ北京まで。北京からモンゴルへ行こうと思い立ち、現地でビザをとり、電車のチケットが満席でとれないため、バスで国境の町まで行きました。このバスが臭いのなんの。国境の町で、ダフ屋から電車のチケットを買い、モンゴルのウランバートルまで行くことができました。

モンゴルは、都市部からクルマで数十分走ると、もう草原地帯が広がっています。ゲルという遊牧民の白いテントにステイさせてもらいましたが、羊の内臓鍋には度肝を抜かれました。それでも、夜空にキラメク星の数は日本のそれとは比較にはならないほど多く、星が「降ってくる」ような感覚です。モンゴルから中国に戻り、電車・バスで2週間くらいかけて高山病になりながらもチベットまで行き、そこが旅の終わりでした。

そうざい屋の店長

中国旅行から帰ってきて、働き始めた会社が食品を扱う株式会社ロックフィールドです。東京の国立店で店長を2年ほどやりました。毎日お惣菜をつくったり、お弁当をつくったりしていました。社員というのは、私ひとりで、あとは年代の様々なパートの女性に手伝ってもらっていました。人を使うというのはこのときがはじめての経験でしたが、本当に難しかった…。当時25歳の若者が、下は高校生、上は50代の、10数人の女性を管理するのはなかなか酷なものがあります。

しかし、いつまでもコロッケを揚げているわけにもいかない、この先どうしようと。就職するときにもっとちゃんと考えろと、今なら思いますが。

退職するにあたって、三社目に転職をするかと検討しましたが、それまでの経緯から自分にはサラリーマンは向いていないと思い、独立するしかないと考えました。しかし独立するといっても、何ができるというわけでもない。

司法書士になることを決意

であれば資格をとるしかないのではないか、じゃあ何の資格か、本を読んだり、受験予備校のパンフレットを読んだり、いろいろと研究して、弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、行政書士…。資格といっても、さまざまなものがあることがわかりましたが、どれがやりたいのか。裁判とか数字の話はどうも違う。そんなとき、司法書士の業務として「相続、遺言」というのが目に飛び込んできました。

コレかもしれない。

と直感的に感じ、司法書士になることに決めました。そのほかには、資格をとってから、開業するまでの期間が短そうだということも決断の要因です。

そこから1年半、早稲田セミナーで勉強し、1回の受験で平成16年に合格しました。

合格後は、世田谷の司法書士事務所で1年ほど勤務させていただき、仕事を覚え、平成17年の9月に独立しました。29歳でした。

独立と同時に資格予備校の早稲田セミナーで講師をつとめ、司法書士試験の受験科目すべて(11科目)を担当しました。受講生の中から一発で合格する人も出たり、受講生同士で結婚する人も出たり、いい経験になりました。

現在は、相続手続きや会社関係のお仕事を中心にしています。不動産の名義変更や、遺言の作成、贈与、などです。

趣味はヨット、ギター、旅、クラシックカー

遊びのほうでは、高校時代のヨットが20年ぶりに復活して、オンシーズンには毎週のように葉山に行ってディンギーヨットに乗っています。多くの仲間たちとヨットで冒険をして、2014年から2018年にかけて、「世界7大海峡」をディンギーヨットで制覇しました。2019年は、完全な初心者を50名ほど訓練してヨットマンにしました。

ギターも相変わらず弾いていて、ロックだけでなくファンクやジャズ、オーケストラでも演奏しています。サントリーホールでもやりました。

旅行も好きなままですが、最近は趣向が変わってきて、よく行くのはモナコ、フランス、イタリアです。モナコ公室主催「薔薇の舞踏会」には2015年から毎年出席しています。むかしのバックパッカー時代の旅を懐かしく思うことはありますが、あれは若いときにしかできませんね。あのときやっておいてよかったと思います。しかし、いまの旅も、モナコからベオグラードまで2日間かけて運転して行ったりなかなかハードではあります。

いすゞ「117クーペ」という1974年式の車を手に入れて、週末にドライブするのがコロナ以降の楽しみになっています。たまに通勤で乗ったりもしています。手間ひまがかかるものですが、それだけに愛着が湧いています。

いつのまにか、46歳。世間一般では「脂の乗り切った」という世代なのだと思います。仕事も遊びも精一杯がんばっております。

 

手塚宏樹(てづか・ひろき)

東京司法書士会会員(簡裁訴訟代理等関係業務認定)
特定非営利活動法人 渉外司法書士協会会員

You Tubeチャンネルも開設しています

相続についてのメールマガジンを月1回発行しています。
ご希望の方は、こちらよりご登録をお願いいたします。

無料相談フォームはこちら

メールは24時間以内にご返信します

0120-961-743

TOP